弘志会5月例会(案内)
儒教はなぜ宋の時代に新儒教としての朱子学そして陽明学に転生することができたのか、
またマルクス主義と毛沢東思想に塗りつぶされた社会主義中国は改革開放後なぜ孔子学院を誕生させ、
文明の上に何ら新しい要素を加えて来なかった儒教復活をはかったのか
今回の講演者は評論家 黄 文雄 先生です。
申し込みは5月15日位までにお願いします。
事前申し込みください。
弘志会 幹事 福井成範 fukuima@tree.odn.ne.jp
TEL090-3090-5452
記
1.日時:平成29年5月27日(土) 14:00~17:00
2.内容:
1400~1530 講演 :評論家 黄 文雄 先生
テーマ: 「儒禍ー中国二千年の呪縛」
1530~1600 質疑応答
1610~1700 懇親会
3.場所:たかつガーデン(大阪府教育会館)2F 「ガーベラ」会議室
TEL:06(6768)3911 〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町7番1号
(添付図参照) 地下鉄千日前線(又は谷町線)谷 町9丁目下車(北東へ)5分
4.会費:4,500円程度(懇親会費を含む。講演のみは1,500 円)ただし、学生は無料
以上
またマルクス主義と毛沢東思想に塗りつぶされた社会主義中国は改革開放後なぜ孔子学院を誕生させ、
文明の上に何ら新しい要素を加えて来なかった儒教復活をはかったのか
今回の講演者は評論家 黄 文雄 先生です。
申し込みは5月15日位までにお願いします。
事前申し込みください。
弘志会 幹事 福井成範 fukuima@tree.odn.ne.jp
TEL090-3090-5452
記
1.日時:平成29年5月27日(土) 14:00~17:00
2.内容:
1400~1530 講演 :評論家 黄 文雄 先生
テーマ: 「儒禍ー中国二千年の呪縛」
1530~1600 質疑応答
1610~1700 懇親会
3.場所:たかつガーデン(大阪府教育会館)2F 「ガーベラ」会議室
TEL:06(6768)3911 〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町7番1号
(添付図参照) 地下鉄千日前線(又は谷町線)谷 町9丁目下車(北東へ)5分
4.会費:4,500円程度(懇親会費を含む。講演のみは1,500 円)ただし、学生は無料
以上
スポンサーサイト